2025年5月 1日
第386回 : 新緑とプリンアラモードのブルース
4月1日
エイプリルフールな本日。別にわざわざウソなどついても仕方あるまい。今日の降りまくりの雨がウソだと言って欲しい。降りやむ気配も感じない。ちょっとコンビニに行っただけでびしょ濡れとなってしまった。しかしたまにはこうして雨が降らないといかんのである。せっかく咲いた桜だけには優しくお願いします。ブログの更新をする。Macが引退してiPad Proでの作業。だいぶ慣れた。
4月2日
今日も天気が悪い。いつもの所で髪を少々カット。気持ち的にはものすごく短くしたいのだが怖くてできない。認めていなかったが今年は花粉症が大爆発している。雨なら平気というのはウソである。目も鼻もひどいが咳もひどい。映画館に行きたいが自粛している。
4月3日
今日も雨で寒い。傘をさしてジムに行く。今日はいつもより混んでいる。コンビニで買い物をして帰宅。缶のハイボールが値上げしている。そういえば4月から酒類が値上げとか言ってたな。やれやれである。「花冷え」81年を観る。これは2時間のテレビドラマで岩下志麻とショーケンが出演している。今日観るにはピッタリのタイトルである。81年といえば私は高校2年。これは1月のオンエアらしいからまだ高1か。すっかり昔になってしまったが画面に映る街並みなども見事に昔である。そりゃそうだよな〜。ある意味で目の保養ではある。やっと雨が上がったのでいつものやきとん屋に行く。友人たちがいたので合流。こういう時はのみすぎる。
4月4日
東映オンデマンドで「横浜暗黒街 マシンガンの竜」76年。菅原文太主演のギャングものだが新しい方向性を打ち出して行こうといったムードをどことなく感じる。76年だと私は小学校6年生か。昨日観たドラマよりもさらに前。もうすっかり大昔になってしまった。約50年前だもんね。
4月5日
札幌にてコレライブ。アンプがレンタルのVOXだったので少しゲインをかせぐためブルースドライバーをうすくかけっぱなしにしたのだがなかなか良いサウンドだった。こういう場合普通はエキゾチックのEPブースターをかけっぱなしにするのだが別のボードに移動中なのを忘れていた。EPは2つあるのでどちらのボードにも入れておこう。終演後はいつもお世話になっている店で打ち上げ。今日もすべてが素晴らしかった。しめのラーメンだが最近はオールドスクールな店を探すのがむずかしくなってきている。昔から前は通るが入った事のなかった店に突入したが美味しかった。ラッキー。
4月6日
東京に戻ってショーちゃん宅に行く。窓から公園の桜が見えるので花見というカテゴライズ。けっこうな人数が集まって盛り上がり楽しかった。宴の後半からは麻雀となって私としてはめずらしく午前1時を過ぎまくってしまった。親で3倍満を上がったのは縁起が良い。帰り道はいかにも春の夜といった感じでとても気分が良かった。
4月7日
さすがに寝坊したのでジムはお休み。ダラダラする。夕方家を出て楽器屋に行き電池とかこまごまと買い物。いつものやきとん屋によって一杯やりながら「風雲レコードディレクター回想録 高久光雄」を読む。私的には永ちゃんのディレクターMr.Tとして昔から気になる存在であった。ディレクターがもっともディレクターだった時代。とても興味深く読んでいる。途中で一寸一杯チームが来たので少し合流してのむ。
4月8日
人生の休日。
4月9日
ジムにてトレーニング。ジムの会費がまた値上げを告知している。退会する人が増えそうだな〜。コロナ前は掃除する会社が入っていたりいつも清潔だったがはっきり言って今はそのあたりがかなりゆるくなっていると感じる。バランスがよければ値上げも仕方なしと思えるんだけどね。自宅で弾き語りのリハーサル。もう少しカタチが見えてきたらスタジオに入る。夕方いつものやきとん屋でサトルとのむ。
4月10日
歯医者さんに行く。治療後散歩フィーリングで少し歩いてから電車でブクロに戻る。雨が降りそうな夕方。春の気まぐれ。
4月11日
午前中用事で新宿まで行く。せっかくなのでジュクで昼飯を食べようかとゴールドラッシュに入る。昔は渋谷でよく食べていた。ブクロにあった時はそちらにも行っていたがなくなってしまった。かなり久しぶりで美味しいという感覚よりも懐かしいが勝利。満足。帰宅してギター確認作業。夕方酒場に逃げ込む。
4月12日
いつも買っているサンダルをネットで購入。今年は店頭でも見ないしネットでもあまりなかった。あってもとんでもない値段だったりしてどうした?なんとか欲しいタイプを見つけられたので良かった。毎年4月にサンダルデビューするので間に合った。
4月13日
川崎にてコレツアーファイナル。初めての会場だったが良いムードでプレイできた。照明も綺麗だったね。あいにくの雨で寒かったがたくさんの人に集まってもらって感謝。今日は田端から京浜東北線で川崎に入ったがやはりこれがしっくりくるな。
4月14日
ツアーファイナルの翌日。ちょっと寝坊。あつしの所まで行きバイクの洗車とタイヤの空気圧調整など。今日を逃すとなかなか来れそうもなかったので晴れて良かった。春の交通安全まっさい中。走行中にとめられて何事かと思っていたら交通安全グッズのようなものをいただいた。ありがとうございます。
4月15日
スタジオに入って弾き語りのリハーサル。セットリストはだいたい決めてあったのだが少し変更しよう。馴染みの酒場によって琥珀色のブルース。
4月16日
ジムでファイト。今日は武道館でエリック・クラプトンのライブ。一昨年の今頃に武道館で観て以来。大きなモニターがあって指先が良く見えた。スローハンドと言われるのが良くわかる。今日はクリームの曲をたくさんやっていた。開場時のBGMはジョージ・ハリソン。終えていつものやきとん屋に行き酎ハイのブルース。
4月17日
ジムで一発決めてからスタジオにイン。アラバキでのセッションリハーサル。フラカンと同じステージで交互にやるのだがそこにゲストで田中ヤコブさんが入ってくれる事になっている。順調にリハーサルを終えていつものやきとん屋にてお疲れ様。
4月18日
今日もアラバキのリハーサル。I Don't Like Mondays.に私がゲストというセット。午前中からのリハだったが快調に飛ばして30分程度で終えた。こちらも本番が楽しみである。
4月19日
今日は気温が28度まで上がるとの事なのでサンダルを解禁した。毎年サンダル初日は足が痛くなる。新しいサンダルなので痛み増し増しかもしれない。
4月20日
信ちゃんのライブを観に浜松まで。サトルの車に乗せてもらい出発。高速は見事に空いていてスムーズに到着。まずは信ちゃんおすすめの鰻屋で鰻を食す。美味なり。ホテルにチェックインしてから会場近くの酒場で待機。ライブも最高でまさにナイス浜松。打ち上げまでハッピーに。来て良かったな〜。最高な1日だった。
4月21日
東京に戻ってリハーサルをしたかったので9時17分のひかりでグッバイ。それほど混んでいないと思っていたのだがほぼ満席。ほとんど外国からのお客様である。こんな時代になるとは。AmazonでKindleの西村京太郎を緊急購入。iPhoneで読みながらの帰京となった。帰宅してサッポロ一番の味噌な昼飯。少し休んでリハーサル。ここに来てセットリストをいじりたくなってきた。どうしようかな〜。
4月22日
リモートでファンクラブ会報のインタビュー。終えてスタジオに入りひとりリハーサル。
4月23日
今日は雨降り。なんというか正しい雨降りな感じ。歯医者さんに行ってから下北沢のスタジオまで。ウエノと素生のレコーディングに参加。参加といってもギターソロだけ弾いて欲しいとの依頼。素生のギターを借りてテイク1で終了。今日弾いたようなタイプのソロはこの後何度弾いてもテイク1の良さを超える事ができないのは経験上わかっている。きれいにまとまっていれば良いというわけではないのだ。なのでテイク1を弾く時は気合が入る。終われば当然みなさんでのみに行きましょう。
4月24日
ジムでファイト。午後からはダラダラしよう。夕方馴染みの酒場へ。
4月25日
今年もアラバキのシーズンが来た。明日の入りが早目なので仙台に前乗り。たまにお邪魔するやぶ信で一杯やってから早目におやすみなさい。
4月26日
10時にチェックアウトして会場に向かう。よく晴れているが少し風が強くて涼しいといった感じ。本日の私は2ステージ。まずはI Don't Like Mondays.にゲスト参加。ナイスなグルーヴに身を任せるといった感じでギターを弾けた。楽しかったね。バックヤードではたくさんの知り合いに会えてこれまた良い時間。5時20分からコレのステージ。フラカンとの合同ライブに田中ヤコブさんがゲスト。涼しいから寒いにチェンジしていたが熱いライブができたと思う。即出して仙台駅まで。予定より早いはやぶさに乗れた。Kindleで西村京太郎を読みながらハイボール。今日のはやぶさは上野に停まらなかった。たまにこんな事があるのだが勘弁してもらいたい。東北の玄関は上野でなくてはならない。
4月27日
もろもろ追われる。夕方に逃亡して酒場にイン。初めての店だがなかなか良いな。最近は食事にしてもチャレンジ精神が欠けている。反省しなければならない。
4月28日
ジムでファイト。午後太平にある銭湯黄金湯まで。やついくんと庄ちゃんが企画しているDJイベントに顔を出した。といってもイベントが始まる前にサウナとお湯に入りに行ったのだ。前から気になっていた銭湯だったので嬉しい。DJのトップはシークレットの井ノ原よっちゃんだったのでそこまで居てよっちゃんに車で送ってもらった。ブクロでいつものやきとん屋による。
4月29日
バーガーキングが食べたくなったのでそんなランチタイム。指をアコギ指にするためにちょこちょこ弾いているのだがもう少しかな。「愛・・・しりそめし頃に・・・」を読んでいる。藤子不二雄Aのトキワ荘時代の話だが読んでいたら今はなきトキワ荘跡地あたりに行きたくなってしまった。明日にでも散歩で行こうかな。
4月30日
ジムで毎度。いつもより少しだけ混んでいる。酒場もそうだが連休だったり年末年始はどうもペースが乱れる傾向にある。まあ仕方ない事ではある。午後天気も良いしと散歩に出る。昨日の思いつきを実行しようとトキワ荘跡地を目指して歩く。歩くと暑い。目的地付近は現在では特に何も見るものはない。昔の記憶でこの辺りが入り口だったよな〜とかの確認作業なのである。せっかくなのでトキワ荘マンガミュージアムまで足をのばす。まだ入った事がないので興味深い。予約しないとダメなのかと思っていたのだが余裕があれば大丈夫らしい。今日はいかにとたずねてみると「どうぞ!」との事。これはラッキーと見学させてもらった。私としては手塚治虫〜藤子不二雄〜藤子不二雄Aが使っていた14号室に注目である。ひたすら感動。思ったより四畳半て広いな〜。帰り道このあたりも変わったなと時の流れを感じまくる。夜は寿司屋で握りを食べながら熱燗のブルース。
投稿者 kotaro : 11:43